地域の話題

  • 地震車で大規模市街を体験する参加者

    大和市内でフェスタ開催、「体験型」の防災訓練

     大和市総合防災訓練「防災フェスタ2014」が8月23日、市立深見小学校(同市深見台2)で開催された。  今年は、参加者が自由にブースを回る体験型プログラムを中心とし、会場を「体験」「訓練」「展示」の3エリアに分けて行われた。  体験エリアでは7つの体験コーナーを設置。地震体験や火災時の煙体験のほか

  • 130317_matinowadai

    相模原市消防が発表、火災・救急概要/死者は減少傾向

     相模原市消防局は、2014年上半期の救急出動件数などをまとめた「火災・救急概要」を発表した。火災による死者数は2人で、前年同期の6人と比べると減少傾向が見られた。  一方で、救急出動は1万6603件で前年同期と比べて91件増。火災種別ごとにみると、いずれも建物火災からの逃げ遅れが原因だった。  火

  • 02-1men

    相模原JC、「学生議員」が熱い議論/大学・高校生議会を開催

     相模原市の大学生と高校生が、同市のシティセールスについて議論する「ハイスクール&カレッジ議会」が8月6日、桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス(中央区淵野辺)で開かれた。市制60周年記念事業として、相模原青年会議所(JC)が主催し、同市、市議会、市教育委員会が協力した。議会では〝学生議員〟たちが論

  • 05-1men - コピー

    横浜線、「205」系がラストラン/鉄道ファン 別れ惜しむ

     JR横浜線で、1988年から26年にわたって通勤・通学の足として走り続けてきた車両「205系」が8月23日で運行を終了した。  205系は、軽量ステンレスを採用し大幅な軽量化を実現した車両で、首都圏では山手線に次いで2番目に導入された。同社では、保有数1000両を超える主力車両だった。  須藤駅長

  • 協定を結んだ加山市長(右から2人目)と東京ガスグループ

    相模原市、東京ガス3社と協定締結

     相模原市は8月21日、東京ガス神奈川西支店(中濱一芳支店長、相模原市南区相模大野)、東京ガスライフバル澤井(澤井茂男社長、町田市中町)、東京ガスライフバル相模原(澤井宏行社長、中央区相模原)の3者と「地域の見守り活動に関する協定」を締結した。  各社の検針員が顧客訪問中に孤立世帯の異変を発見した場

  • 小星副市長を囲む代表者6人

    相模原市、6社6製品を認定/トライアル発注制度

     相模原市は8月21日、市内中小企業の優れた製品の販路開拓を支援する「トライアル発注認定制度」の認定式を同市役所内で開催した。10社10製品の応募があり、6社6製品が認定された。市が試験的に導入するほか、カタログを作成するなどPRしていく。 (芹澤 康成/2014年9月1日号掲載)  いずれもユニー

  • 130317_matinowadai

    相模原商議所、中間管理者向けセミナー開催へ

     相模原商工会議所は、9月18・19日午前10時~午後16時、市立産業会館(中央区中央)で、中間管理者むけの研修を行う。管理者としての基本である部下とのコミュニケーションのとり方を中心に、リーダーシップを発揮するためのポイントを習得する。  自己診断、ケーススタディ、討論などのプログラムを通して、管

  • 130317_matinowadai

    相模原市緑区、小学生バンド30日にライブ

     旧相模湖町内の小学生バンドが練習成果を披露する「サガミコ・ミュージック・パークAtoZ Vol.3」が30日、相模原市桂北公民館(緑区千木良)で開催される。  入場料は無料。午前10時半開始、午後4時半まで。盲目のギタリスト・田川ヒロアキ氏をはじめ、ベース・寺沢功一氏、ボーカル・山神武信氏を〝スペ

  • 130317_matinowadai

    協議会がセミ開催、ロボビジネスの展望

     さがみはらロボットビジネス協議会(事務局・相模原商工会議所)は、8月27日午後6時半~同8時まで、市立産業会館で「ロボット革命がもたらす企業イノベーション」と題したセミナーを開く。  6月に政府が発表した 「日本再興戦略2014」では、「ロボット革命」が盛り込まれた。  それによると、2020年ま

  • 130317_matinowadai

    東京商議所、首都圏商議所交流会を開催

     東京商工会議所は9月26日午後14時~同17時まで、横浜商工会議所横浜シンポジア(横浜市中区)で、「ビジネス交流会in横浜」を開催する。   首都圏(政令指定都市)6商工会議所の共催。  商工会議所のネットワークを生かして、地域を超えた人脈作りと、異種業界の交流が目的。希望者は、自社の企業概要や、