地域の話題
-
県は、県内企業から女性が開発に携わった商品を募集し、県のブランドとして認定、PRなどを協力する「なでしこブランド2015」の募集を開始した。募集期間は、10月10日まで。 「なでしこブランド」は、昨年から始まった事業で、今年で2回目。県内に拠点を持つ企業で、女性が開発に携わった商品(モノ・サービ
-
相模原市の総合写真祭「フォトシティさがみはら2014」の各賞の受賞者がこのほど決定した。 グランプリにあたる「さがみはら写真賞」には、ノミネートされた25人の中からオサム・ジェームズ・中川氏の「GAMA CAVES(ガマ・ケイブス)」が選ばれた。 審査員の大西みつぐ氏(写真家)は「中でも、北海
-
高齢者や障害者向け施設を運営する相模福祉村(相模原市中央区田名)は、10月を目標に同区大野台で「相模クラーク学園」を開設する。定員は生活介護が50人、デイサービスが20人、日中一時支援事業と就労継続支援B型が10人。障害者の生活介護や就労支援を中心に、障害児の放課後などのデイサービスも行う。 就
-
相模原協同病院は、メーンテーマを「〝未病と健康寿命〟医食農同源 さがみはらシンポジウム」として第24回市民健康教育公開講座を開催する。定員は500人。 日時は10月1日午後6時半から。会場は同市緑区橋本3丁目の杜のホールはしもと。 基調講演は、ヘルスケア・ニューフロンティア・医療政策担当の首藤
-
次代を担う若手バレエダンサーの全国大会「第12回全国プレバレエコンクールinさがみはら」が、相模原市緑区橋本の杜のホール橋本で行われ、若手ダンサーが華麗で初々しい演技を競った。 コンクールは8月22日~24日まで3日間。市内4教室による「合同バレエグループさがみはら」が主催した。 全国の小学2
-
大和市の大木哲市長は3日、同市内最高齢でつきみ野在住の草光澄子さん(107歳)の自宅を訪問し、敬老祝品を贈った。 15日~21日は老人週間で、15日が敬老の日。同市ではこれにちなんで毎年、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、95歳、99歳(白寿)、100歳の市内在住者に祝品を贈呈。市内最高齢者や老人
-
還付金詐欺を水際で阻止したとして、相模原警察署は8月29日、ファミリーマートさがみ夢大通り店の浅井まゆみさんに署長感謝状を贈呈。その積極的な行動と勇気に敬意を表した。 浅井さんはレジ業務を行っていた際に、携帯電話で話しながら店内の現金自動預払機(ATM)を操作する高齢夫婦に不審感を持った。声を掛
-
文盛堂(中央区千代田)は8月22、23日、毎年恒例のサマーフェスティバルを開催した=写真。 人気筆記具の展示即売と無料の名入れサービス、特価文具やお楽しみ袋の販売を始め、おえかきコンテスト、工作教室、ワンストロークペインティング教室など盛り沢山な企画。 屋外では焼き鳥やかき氷、新鮮野菜、お米な
-
リニア中央新幹線の2027年営業運転開始に向けて、JR東海は26日、リニア中央新幹線の工事実施計画書(その1)を国に提出した。 認可を得た後、早ければ10月に工事に着手する計画。品川~名古屋区間(延長約285・6キロメートル)の総工費は5兆5235億円になる見通し。 相模原市内を通過する約23
-
2027年開業予定のリニア中央新幹線の新駅設置が決まったことをうけ、相模原市立北総合体育館(緑区下九沢)で8月31日、流れる麺をリニアモーターカーになぞらえた「第1回流しそうめん世界大会~リニア麺で世界一に挑戦!~」が開かれた。同市の市制60周年記念事業として、相模原青年会議所(JC)が主催した。