地域の話題
-
宮上本町自治会(相模原市緑区橋本)は7月26日、同町で「祝60周年宮上本町夏祭り」を開催した。重さ約350キログラムの大人みこしは、法被姿の住民約30人に担がれて町内を通る県道など約1・2キロメートルを巡行。「わっしょい、わっしょい」と大きな掛け声を聞きつけ、沿道には多くの人が集まっていた。 宮
-
光明学園相模原高校(相模原市南区当麻)の新体操部(男子)、ソフトボール部(男子)、空手道部(女子)が、20日まで4都県(東京、神奈川、千葉、山梨)で開催される全国高校総合体育大会(インターハイ)に出場する。各部は、どれも全国大会への出場経験が多い強豪。今年は地元開催ということもあり、選手たちの活躍
-
相模原市は、2014年度の財政パンフレット「予算事始(ことはじめ)」を発行した。市の財政状況や今年度の当初予算について広く市民に理解してもらおうと08年度から作成している。 パンフはA4判サイズで16ページ。1万部発行し、市の行政資料センターや図書館。公民館などで配布中。予算の基礎知識や市の歳出
-
相模原市公共交通整備促進協議会は7月9日、市内のけやき会館で総会を開催した。25年事業報告・収支決算、26年度事業計画・収支予算について審議し、原案通り承認した。 同協議会では、市域の公共交通整備を促進するため、鉄道事業者に対し運転時間の延長など輸送力の増強を要望。昇降施設の設置や駅施設の整備・
-
相模原商工会議所は、8月7日午後2時から相模原市立産業会館(中央区中央)で労務管理セミナー「労働法改正と就業規則のチェックポイント」を開催する。参加費は無料。 対象は人事・労務担当者などで、定員40人になり次第締め切る。申込書に必要事項を記入し、ファクスで送る。 講師は、社会保険労務士会相模原
-
TOブックス(東京都渋谷区)はこのほど、書籍「神奈川あるある」(B6判変形、160ページ)を刊行した。著者は横浜市中区在住のライター・牧隆文氏。1028円。 同書は、神奈川県の街ネタ、グルメ、方言、カルチャー、スポーツまでの「あるあるネタ」をまとめたもの。 出身者なら分かるものや、マニアックな
-
大和市は4日、大和ゆとりの森(同市福田)で「健康遊具」の体験会を開いた。 「健康遊具」は、誰でも気軽にストレッチや簡単な筋力トレーニングなどの運動ができる遊具。市は平成26~29年度にかけて、市内公園約100か所への健康遊具の設置を進めている。 この事業は、市民に自ら健康づくりに取り組んでもら
-
相模原市南区は、同区をテーマとした「イチ押し写真」を8月29日まで募集する。 応募資格は、南区に在住もしくは通勤・通学、活動を行う人。 デジタルカメラなどで撮影したJPEG形式の写真を電子メールや郵送などで同区地域振興課へ提出する。 表彰は、審査員がイチ押し写真大賞と入選を選定。受賞者には商
-
次代を担う高校生に租税の仕組みを理解してもらおうと、「大人の租税教室」が7月10日、県立上溝高校(相模原市中央区上溝)で開かれた。 同教室の開催は、県立高校では始めての試みという。 租税教室は、「相模原間税会」と「相模原税務署」が企画したもので、これまで市内の大学や専門学校などで定期的に開催し
-
桜美林大学とアートラボはしもとは、「あなたのイメージする銀河鉄道の夜」をテーマに絵画作品を募集する。各審査員賞に選ばれた作品は、公演チケットのデザインとして使用する。 応募資格は、小学校2年生以上。B3判の画用紙に平面作品であれば、画材は自由。応募方法は、申込用紙に必要事項を記入し、作品の右下に