地域の話題

  • 130317_matinowadai

    家畜保健衛生所が検査、豚流行性下痢を確認

     県は1日、県央地域の養豚場で豚流行性下痢(PED)の疑いのある豚を県央地域の養豚場で確認したと発表した。県内で確認されたのは初めて。  県畜産課によると、4月30日、農場主から県央家畜保健衛生所(家保)に食欲が低下した豚が4頭いると連絡があり、翌5月1日も食欲が低下した豚が増えてきたとの報告が入っ

  • 130317_matinowadai

    相模原市、銀河アリーナの天井一部が落下

     相模原市は5月1日、4月30日に淵野辺公園銀河アリーナ(中央区弥栄)の1階ラウンジの天井一部が落下したと発表した。事故当時、付近に利用者はいたが、けが人はいなかった。  市教育委員会スポーツ課によると、同日午後8時ごろ、1階ラウンジ天井から約5メートル×2メートルの石こうボードが落下した。同施設を

  • 市内小学生に配布されたキーホルダー

    相模原市、「子ども110番の家」/キーホルダー作成し配布

     相模市安全・安心まちづくり協議会(会長 加山俊夫市長)はこのほど、2014年度の新入学児童に「こども110番の家」を効果的に覚えてもらうため、キーホルダーを作成し、配布した。  声掛け、痴漢、つきまといなどの被害を受けそうになったとき、安心して避難することができる「こども110番の家」が活用される

  • 130317_matinowadai

    1日70食限定、薬膳メニューを県の食堂で開始

     県は、「最先端医療・最新技術の追求」と「未病を治す」という2つのアプローチを融合させることにより、〝健康寿命日本一〟をめざす「ヘルスケア・ニューフロンティア」計画を推進しているが、このうち“未病を治す”取り組みの第1弾として、県庁内食堂で「薬膳メニューランチ」をスタートさせた。  県の顧問でもある

  • 母馬・レオーネと産まれたばかりの仔馬

    麻溝公園動物広場、飼育中のポニー 元気な仔馬誕生/名前を公募

     相模原市は、麻溝公園触れ合い動物広場(南区麻溝台)で飼育中のポニー・レオーネが4月22日、牡馬を出産したと発表した。  仔馬の体高は70センチメートルで、体重は27キログラム。公園課によると、ポニーの赤ちゃんとしては、体型は大きい方だという。  母馬の母乳を吸うなどして順調に成長している。  仔馬

  • 130317_matinowadai

    相模原市民会館、記念コンサート/東京フィル招く

     相模原市民会館(相模原市中央区中央)は5月17日、同会館のリニューアルを記念し、特別コンサートを開く。  東京フィルハーモニー交響楽団(東京フィル)がオーケストラの演奏を行い、リニューアルを祝う。午後4時開演(開場は同3時半)。  企画した同会館の秋山道夫・総合プロデューサーは「(会館は)今まで市

  • 130317_matinowadai

    相模原市、福祉関連施設の放射線量を調査

     相模原市はこのほど、市内にある保健、福祉、医療関連の公共施設の空間放射線量を公表した。  調査は2011年度から開始され、今回で3回目。測定した44施設304カ所のうち、市の暫定基準値(毎時0・23マイクロシーベルト)を超えた場所はなかった。  シンチレーション式の測定器をし、地表から5センチの一

  • 130317_matinowadai

    愛称「ミナパーク」、藤沢駅近くに商工会館完成

     藤沢市藤沢のJR・小田急藤沢駅北口駅前再開発地区に「藤沢商工会館」(愛称・ミナパーク)が完成、このほどオープンした。  駅から徒歩数分の交通利便な場所に立地。地下1階、地上6階建てで、総床面積5968・68平方メートル。県内の商工会議所の施設としては最大規模という。   藤沢商工会議所、湘南産業振

  • 過去最多人数が参加した昨年のレース

    さがみ風っこトレラン、6月に城山湖で開催

     自然豊かな相模原の魅力を知ってもらおうと、「第5回さがみ風っ子トレイルランニング」が6月15日、城山コミュニティー広場(緑区川尻)を起点に、城山湖周辺のコースで行われる。現在、参加者のエントリーを受け付けている。  「トレイルランニング」とは、起伏の激しい山野をコースとするランニングスポーツ。昨年

  • 01-5men - コピー

    相模原市、「さがみん」に決定/公募中のマスコットキャラ

     相模原市は、市制60周年記念事業の一環として募集していた市のマスコットキャラクターに、塩﨑歩美さん(大阪市)が描いた「さがみん」に決定したと発表した。市花でもあるアジサイや清流をデザインした作品。応募総数1475点の中から選ばれた。(船木 正尋/2014年5月10日号掲載)  3月1日~4月6にか