小田急、ロマンスカーミュージアムをプレ公開/沿線地域の街並み再現した模型も展示


小田急電鉄(東京都新宿区)は3月26日、小田急線海老名駅隣接地で開業準備を進めている「ロマンスカーミュージアム」(海老名市めぐみ町1、地上2階、延べ床面積約4400平方㍍)を4月19日のオープンに先駆けて、報道関係者に向けて公開した。海老名電車基地や「ViNAGARDENS(ビナ・ガーデンズ)」とも隣接しており、新たに誕生する街のシンボルとして賑わいを創出したい考えだ。

ロマンスカーの元運転士で、研修センターの副所長も務めたという高橋孝夫館長は「今後は運営や企画に力を入れ、来館者がわくわくできる施設を目指していく」と話していた。

ロマンスカーミュージアムは、1927年に小田急線が開業して以来初となる屋内常設展示施設。歴代の特急ロマンスカー車両展示など小田急の歴史を後世に伝えるとともに、「〝子ども〟も〝大人〟も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトとした多彩なコンテンツを用意する。

同社はこれまで、退役車両を海老名と喜多見(東京都世田谷区)に保存し、家族向けのイベントなどで一般に公開していた。歴史的価値のある車両をいつでも見学できる施設を開設することで、鉄道利用者や地域住民とのコミュニケーションにもつながると期待して2011年から10年間、検討を行ってきた。

企画、デザイン監修、運営は同社のグループ会社UDSが担当。「見るだけではなく、さまざまな過ごし方や楽しみ方を提供する複合型ミュージアムを目指した」(高橋館長)。小田急の歴史や車両だけでなく、沿線地域の魅力も伝える企画を展開していく。

ロマンスカー 館内には、SE(1957~92年)、NSE(63~99年)、LSE(80~2018年)、HiSE(1987~2012年)、RSE(1991~2012年)の実車5種を展示。また、開業当時の車両「モハ1」も、小田急電鉄の歴史を辿るシアターの資料として保管されている。

新宿から箱根までの多様な街並みを約190平方㍍の巨大なジオラマで再現した「ジオラマパーク」も見所。ロマンスカー10車種と通勤電車5車種が走る。パノラマスクリーンと建物模型の照明演出などで、小田急線沿線の1日を約36分で表現した。

80年から40年近く活躍したLSEの運転台を再活用したシミュレーターは、実際の運転席から撮影した映像を使用し、操作機器もそのまま活用した本格仕様。「秦野から本厚木」「本厚木から町田」「成城学園前から新宿」の3コースから選択できる。1回500円で、抽選で体験者を決める。

ジオラマ このほか、自身で工作したロマンスカーを走らせることができる街並みがすべて紙で作られた子供向けジオラマや、海老名駅を通過・停車するロマンスカーを見学できる屋上のテラスなどもある。

カフェ「ロマンスカー・ミュージアム・クラブハウス」はミュージアムの来館者をはじめ、駅の利用者などだれでも立ち寄れる。海老名駅のペデストリアンデッキにつながるフロアで、面したガラス戸を完全に開くことでオープンカフェにできる。小田急沿線の食材を使用するほか、軽食や飲み物を座席まで届けるサービス「走る喫茶室」で提供していた当時のメニューも再現した。

ロマンスカーミュージアムの営業時間は、午前10時~午後6時(最終入館午後5時半)で、第2・第4火曜日休館。料金は大人(中学生以上)900円、子供(小学生)400円、幼児(3歳以上)100円。3歳未満は無料。一部別途料金のかかるコンテンツもある。

なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間ロマンスカーミュージアムへの入館は事前予約制。一部コンテンツでは利用を制限する場合もある。

…続きはご購読の上、紙面でどうぞ。