新着記事一覧
-
相模原市緑区橋本に店を構えて約17年の「鉄板焼志野」は、接待利用が増加。リーマンショックで大きく落ち込んだ高級飲食店が、徐々に盛り返している。 主な利用客は、市内に事業所を構える大企業の営業担当者など。欧米や中国などの取り引き先を連れ、来店する客も増えているという。 客単価は約7千~8千円と、
-
2015年6月、相模原市医師会の新会長に竹村克二院長(竹村クリニック)が就任。同会の事業や医療界の今後について話を聞いた。 (聞き手・芹澤 康成/2015年8月1日号掲載) ―会長に就任したが 「ことし、創立60周年を迎えた伝統ある医師会の会長に就任し、引き締まる想い
-
日本銀行横浜支店が発表した2015年6月の県内企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、6月の全産業ベースで悪化し、前回調査から4ポイント下降のプラス8となった。県内経済で大きなウエートを占めるモノづくり産業のDIが大幅低下したことなどが要因。ただ、落ち込みは
-
土用の丑(うし)の日で景気もウナギのぼり―。7月24日、相模原市内のウナギ料理店や小売店には、猛暑を乗り切ろうと「うなぎの蒲焼き」を求める客が列をつくった。 今夏は、昨年に比べ1割ほど安価というが、蒲焼きなどに使用される「ニホンウナギ」は稚魚の捕獲量が減少。この10年余りで価格が高騰し、海外産の
-
ユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、和食の魅力が国際的に認知されるのはうれしいことだ。 外国人にも人気の定番メニューといえば、寿司、懐石、天ぷら、そば、すき焼きあたりだろうが、一庶民としては、卵かけご飯こそ和食の神髄。安くて調理が簡単。栄養抜群で何しろうまい。 和食の食材が国外産ということも
-
公益社団法人相模原市病院協会会長の黒河内三郎さん(92)は長野県高遠の出身。日本医科大学を卒業後、母校の付属病院をはじめいくつかの病院で勤務医を経験。1959年に総合相模更生病院の外科医長に就任して相模原の地を踏んだ。専門の消化器外科で敏腕を振い、副院長を務めたあと、64年に黒河内外科医院(同市南
-
今年の若葉まつりで開催された「電車ごっこ世界大会」(相模原青年会議所主催)で優勝した「富士見ジュニア」が、全国小学生バレーボール大会県大会「混合の部」で優勝し、今夏、県代表として全国大会に出場する。2年連続2回目の出場となる同チームだが、メンバー不足という切実な悩みをもつ。 メンバーは富士見小、
-
「28年の議員生活に一片の悔いなし」―。相模原市議を7期務めた佐藤賢司前市議=中央区・旧新政クラブ代表=の勇退を祝う会が7月3日、けやき会館大樹の間(中央区富士見)で開かれた。 「暇な賢ちゃんと楽しむ会」と題された同会に、加山俊夫相模原市長をはじめ、赤間二郎総務大臣政務官や阿部善博市議会議長ら、
-
相模原市内の中央大卒業生で組織する「相模原白門会」はこのほど、相模原市民会館で講演会「中東よもやま話 イスラームから学ぶ」を開いた。同市出身で、同大法学部卒業の奥田敦教授(慶応大総合政策)を講師に招き、在学中のエピソードやイスラームの魅力を話した。 奥田教授は講演で「アルハムドゥリッラー(すべて
-
相模原間税会(鈴木泰生会長)は7月7日、県立上溝高校で2年生51人を対象にした租税教室を開催した=写真。 同会が高校生、大学生、専門学校生、市民を対象にして実施している租税教育事業の一環で、同校では昨年に続いて2回目。鈴木会長を始めとする会役員7人のほか、相模原税務署の名倉英男副署長も同席した