新着記事一覧

  • 鍬入れを行う柘植JR東海会長(左)ら

    リニア神奈川県駅が着工/11月22日、相原高跡地で安全祈願・起工式

    リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」の安全祈願・起工式が11月22日、建設用地の県立相原高校跡地(相模原市緑区橋本)で行われた。東京・品川と名古屋を除く中間駅(山梨、長野、岐阜)としては唯一の地下駅で、工事の長期化が予測されるため最初に着手した。開業予定の2027年3月末の完成を見込む。 安全祈願

  • 「酢鹿」で入賞した今井さん

    相模原のジビエ肉活用で「酢鹿」考案/管理栄養士の今井さん

    相模原市在住の管理栄養士・今井敦子さんは、野生のシカ肉を相模原産の野菜と一緒に酢豚風に調理した「酢鹿(すじか)秋ver.(バージョン)」を第4回ジビエ(狩猟肉)料理コンテスト(日本ジビエ振興協会)に出品し、入賞を果たした。相模原のジビエを流通させる仕組みづくりを促すため、需要の拡大を図るために市内の

  • 本村市長にマスクを手渡す会派のメンバー

    ▽町田市議会保守の会、都県境超えて支援の手/マスク1万枚を障害者施設に

    都県境を超えて届く支援の手―。#町田市議会 の会派「保守の会」は8日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、相模原市に衛生マスク1万枚を寄贈した。議員が独自に感染対策でできることを考え、「早期に、現実に、確実に行えること」として寄贈に至った。同会の意向に従い、#相模原市 は市内の障害者作業施設など

  • 三休庵 横

    ▽金沢市のカレー名店「三休庵」、相模原市内で復活/持ち帰り専門で伝統の味提供

     加賀百万石の城下町・#石川県金沢市 で愛され続け、昨年11月に惜しまれつつも閉店した「#三休庵駅西店」。その味を受け継いだ「#カレー処三休庵」が、テイクアウト専門のカレー店として #相模原市 中央区中央2丁目で6月1日に開業する。味を唯一受け継ぐ店として従来のファンの需要を取り込むとともに、神奈川

  • 岡川氏

    ▽鍼灸師の岡川さん、「練習難民」指導に転換/外国人選手は新コロナで止も

    新型コロナウイルス感染症の影響は、#相模原市 内のインバウンド(外国人受け入れ)にも及んでいる。緑区東橋本で鍼灸(しんきゅう)院を営みながら、外国人アスリートの指導や治療を行う岡川智行さんは、#東京五輪 に向けて受け入れの依頼があった4カ国から、キャンセルや日程の延期の申し入れが相次いだ。一方で、大

  • 人気アニメ「エヴァ」で逆風吹く箱根を活気づけ

     2019年5月に箱根山の噴火警戒レベルが引き上げられたことに加え10月の台風19号で被害を受け、観光業にとって逆風が吹く箱根町では、街が舞台となっている人気アニメ「エヴァンゲリオン」とコラボレーションする取り組みを10日から始めた。6月に新作映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開されることを受

  • 130317_matinowadai-233x141

    立民県連「衆院14区に寺崎県議/党本部へ上申し会見開く」

    次期衆院選の神奈川14区の野党候補を巡って、立憲民主党県連は18日、県庁で記者会見を開き、14区の総支部長に同党の寺崎雄介県議(48)=相模原市中央区選出=を同日付けで党本部に上申したと発表した。立民党本部の党内手続きを経て承認されれば、次期衆院選で寺崎氏が14区の公認候補予定者となる。【2019年

  • 130317_matinowadai-233x141

    相模原市【A&A土地評価で不正/検証組織が中間報告示す】

    地中から多量の産業廃棄物が見つかり問題となっていた相模原市南区の土地区画整理事業「麻溝台・新磯野(A&A)第1整備地区」で、市が一部の地権者が有利になるように土地の評価を不正に引き上げる操作を行っていたことが分かった。12日に開かれた市議会全員協議会で、市の検証組織による中間報告で明らかにした。【2

  • リニア中間駅が建設される相原高校跡地

    リニア駅、工事本格化/22日に建設地で起工式

    県や鉄道沿線の市町村などで組織する「県鉄道輸送力増強促進会議」は13日、横浜市中区で総会を開いた。会議の冒頭で、会長代理であいさつした浅羽義里副知事(副会長)は、22日にリニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」(相模原市緑区橋本)の建設工事が本格化することを報告した。【2019年11月20日号掲載】

  • ドライビングシュミレーター「グランツーリスモスポーツ」

    東京モーターショー2019/自動車業界外から出展増加

    国内最大級の自動車展示会「東京モーターショー2019」の報道向け内覧会が、10月23・24日に東京都江東区で開かれた。自動運転やICTなど先端技術に加え、移動手段(モビリティー)をひとつの社会システムと捉えた「くらしの未来」を提案した。クルマへの関心が薄い人や子供などの来場を促す催し物もあり、車離れ