地域の話題

  • 歌と踊りで納税を呼び掛けた青年経営者ら

    法人会青年部、大凧会場で税金体操/歌って踊って租税教育

    相模の大凧まつりで税金体操―。相模原法人会青年部会(佐藤俊太郎部会長)は5日、大凧まつりの新戸会場で、オリジナルの楽曲と振りつけによる「ワクワク!税金体操第一」を披露した。 「納税についてわかりやすく体で覚える」をコンセプトに、税金についての歌詞に簡単な体操を組みあわせたもの。子供たちへの租税教育活

  • 会議に出席した加山相模原市長(ひだりから2人目)ら首脳

    就学支援拡充など要望/九都県市 「保護者の負担大きい」

    神奈川・東京・埼玉・千葉の1都3県の知事と5政令市の市長が共通課題について話合う九都県市首脳会議が4月25日、東京都品川区のホテルで開かれた。「高校生等への修学支援のさらなる充実」や「中小企業等へのテレワークの導入促進」など8議案について意見を交換し、国や経済団体への要望事項としてまとめた。 (20

  • 鯉のぼり

    連休中 相次ぎ伝統行事/大空に舞う大凧と泳ぐ鯉のぼり

    5月の連休中、相模原市内では相次ぎ伝統行事が行われた。相模川沿岸で、端午(たんご)の節句を祝う伝統行事「相模の大凧まつり」と「泳げ鯉(こい)のぼり相模川」が開かれた。空に舞う大凧やこいのぼりを一目見ようと、多くの市民が会場を訪れた。 (2018年5月10日号掲載)

  • 読書意欲を促す工夫を凝らした図書館

    大和市、文ヶ丘小に文科大臣賞/自動の読書活動が評価

    平成30(2018)年度子どもの読書活動優秀実践校として、大和市立文ヶ丘小(同市桜森3、児童数474人)が文部科学大臣表彰を受賞した。「図書館のレイアウトや活発な図書館利用、読書活動」などが評価されたという。 (2018年5月1日号掲載)

  • 目録を手渡す田中社長(右)

    永田屋、市や社協へ寄付金

    創業100年葬儀社の永田屋(相模原市緑区橋本)は4月23日、同市の加山俊夫市長、同市社会福祉協議会(社協)の戸塚英明会長らにそれぞれ寄付金を手渡した。 内訳は、同市の「暮らし潤いさがみはら寄付金制度」に10万円、社協に40万円、岩手県大船渡市の復興支援に充てられる「頑張れ大船戸 銀河連邦応援金」に1

  • アパホテル

    アパホテル、相模原市と災害協定

    「アパホテル相模原 古淵駅前」(相模原市南区古淵)を運営する水谷トラストは4月24日、相模原市と「災害時における施設等の提供協力に関する協定」を結んだ。JR古淵駅周辺のおける一時滞在施設の指定は、ブックオフコーポレーションの研修施設とあわせて2カ所目にとなる。 (2018年5月1日号掲載)

  • 改修する棟と同じタイプの建物

    相武台団地、民間力活用で「2戸1化」/上層階の若年層流入狙う

    高齢化が進む相武台団地(相模原市南区相武台1)では、エレベーターがない5階建ての棟で最上階の空き家の長期化が課題となり、若年層の流入を狙ったリノベーション事業が始まった。民間事業者のノウハウを活用することで隣接する2戸を1住戸に改修し、多様なライフスタイルに対応できる「新たな住まいの選択肢」を増やす

  • 猿投の灰釉陶器が見つかった竪穴式住居跡

    平安時代の住居跡から陶器/相模原緑区・中野中里遺跡

    相模原市緑区中野の工事現場で発掘調査が進められている「中野中里遺跡」の現地説明会が4月21日に開かれ、奈良・平安時代(8~10世紀)に造られた集落の遺構などがみつかったと報告があった。愛知県・猿投窯(さなげよう)の灰釉陶器が発見され、「東海地方との交易があったのではないか」(玉川文化財研究所)として

  • 村富神社に集まった会員ら

    24人で振興の会発足/「村富線」沿いの活性化へ

    「村富線」に商店街を―。相模原市内の村富線(県道相武台相模原線)沿いの地域振興を目的とした「村富地域振興の会」が発足し、村富神社(中央区矢部)で15日に発足式が行われた。 (2018年4月20日号掲載)

  • 県道横浜厚木線沿いに完成した新病院

    徳洲会病院、一部病棟から診療開始/大和駅近くに新病院完成

    医療法人徳洲会が現地で建て替えていた大和徳洲会病院(大和市中央4)の新病院が完成し、3月21日に式典と内覧会が開を開いた。療養環境の改善や高性能な医療機器の導入により、法人のモットー「断らない医療」の実践を誓った。今月1日から一部の病棟(82床)で患者の受け入れを始め、段階的に病床数を増やしていく。